シュガーホワイト
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近始めたこと
①基礎体温を計り記録すること
②万歩計をつけていること
先日、初めて婦人科健診に行きました。
さぬき市が無料健診のチケットを送ってくれて、3月31日までとのこと、こりゃいそがねば、ってのもありますが、高校時代の友人が「乳がん」の健診でひっかかったこともおおきなきっかけです。
チケット送ってくれてるんなら行ったらええやん~、との友人の言葉で、市役所に問い合わせ。しかし、答えは冷たく、「もう、年度末ですからねえ・・さぬき市民病院は無理です。」
ええもん、実費で行く
以前行ってた病院と同じビルの中にあるレディースクリニックに行ってまいりました。
とっても気さくな女医さんだったし、綺麗な病院・・・・・。
結果は、、、明日聞きに行くんですが
体調バランスなども、女性の場合、基礎体温をつけたほうがいいとのことで、それ用の体温計を買い、朝毎日つけてます。
案外自分の体温って、測らないほうだから結構面白い(どこがやねん)。
あと、②の万歩計
以前もつけておりました。
でも、なかなか一万歩は難しい。
しかし~
最近は行くんです。10000歩(自慢)。
強い見方があるんですよ、私には
「ズンバ」「コアリズム」
6000歩位で始めたら、プラス5000歩位追加されてます。
まあ、ステップといいますか、飛んだりはねたり、ゆすったり(笑)。
歩くのより効きますが・・・
しかし・・・体重減らない・・
停滞期長すぎ(涙)
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春ですねえ
菊水の庭には、時間があれば土や植物にたわむれてる(笑)社長の姿・・・。
きっと本業より楽しいのでは・・と、問題発言(笑)。
で、桜 ソメイヨシノ
先に、ピンクの蕾・・
やばいやん、もう咲きそうやん
今 緋寒桜が満開。
毎年なんですが、この花もお客様には人気です。
濃い、ピンクで、花が下向きに咲いております。
ソメイヨシノみたいに、華やかさはありますが、桜の中では、渋好み。
桜にもたくさん種類があるそうで、秋に咲く十月桜。
これにはお客様も、狂い咲き?と間違われる方もいらっしゃいます。
春に咲く桜ほど、たくさん蕾をつけるわけえではありませんが、
少々寂しい秋の庭に、ちょっぴり楽しいピンクの桜は、心を和ませてくれます。
後八重桜もあります。
ただこれは、店ウラの自宅のまた裏にありまして、一般のお客様にご覧いただくことはなかなかないのですが、息子は生まれた十年前、二本の、まあまあ大きめの桜を植えました。
一本は倒れて、その倒れた木のよこがわから、細い木が、はえてきております。
もう一本は、元気に、ソメイヨシノが終わった後、目を愉しませてくれます。
さくらんぼの木のありますが、実は、なかなか・・・
ついたとしても、たくさんいる小鳥さんのお食事に・・・。
春の写真はまだまだありますが、容量の都合で、また掲載します。
お食事のお帰りなどに、お楽しみ頂ければと思います。
| コメント (0)
| トラックバック (0)
飲食店をしておりましても、外食したいし、外でコーヒーが飲みたい。。
私が20代の頃から通ってるお店です。
「Mi通り」さん。
確認はしてませんが、「みどり」さんと読むのはないかと思います(笑)。
よく働くマスター
朝から、夜は確か9時までお店は開いてると思います。
伺ったら、どうも仕事が趣味のようです(だったよね、たしか)
まだ私が、ボディコン(古)を着てた頃(笑)、マスターが一人でお店をしておりました。
会社勤めの私は、なかなかよれなかったんですが、それでも実家近くのこのお店に、寄らせてもらってました。
よくよく考えましたら、きっと遅くまでお店をされてて、寄れたんだと思います。
無口で、たんたんとお仕事をこなされております。
写真右上に、「デビルマン」達のフィギアが・・。
もらい物だそうです・・・。マスターの人徳でしょうか(笑)。
向かって左、水出しコーヒー
ここのアイスコーヒーを飲んで、アイスは水出し、と思うようになりました。
うちのと、形は若干違います。。
しかし・・・美味いです。。
田舎の町ですので、私もなかなか素で、他のお店には行きにくいところもあります。
でも、ここのご夫妻は、本当に昔からのスタンスで、お付き合いしてくださいます。
お二人とも、自然体・・・。
肩肘張らず、たんたんを日々をすごしてらっしゃるように見えるんです。
私には出来ないこと。
ある意味、尊敬に値します。
とにかく何事も、継続が一番たいへんなことと思います。
こちらは子沢山(失礼)で、4人のお子さんがいらっしゃいます。
うえのお兄ちゃんがこの春就職、したのお嬢さんが小学二年生になられます。
奥さんの労力たるや、計り知れません。
でも、
たんたんを過ごされてるように見えるんです。。。
日々の出来事にあたふたしている私には、「すんごい」ことなんです。
最後にみほちゃん。。
向かって右は奥さんの「みほちゃん」です。
一人でお店をやっていたマスターに、綺麗なお嫁さんが来てました。
その頃は、あまりお話してなかったけど、こんなに仲良くさせてもらうとは、思っておりませんでした。
実は同い年。
とても社会人になる息子さんがいるお母さんにみえんで、みほちゃん。
私の愚痴やら、ばかばかしい話を、一生懸命聞いてくれる、心のほっとする方です。
また、お店 荒らしにいくわな(笑)。
元気が無いとき、ここの「バスケットB」900円(ドリンク付)を頼みます。
でっかいおにぎり、エビフライ、ナゲット、ミートボール、ヨーグルト。
おこちゃまの私にはパワーをくれる食事です。
江原さん流に言いますと、「スピリチュアルフード」
長尾街道 三木のマルナカより東、「白山グリーン」さん北奥。
コーヒーはネルドリップ。
うまし~
いい店です。。
定休日は・・・・・
確か第三日曜日???
リサーチ不足。
失礼
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「さくら」が里親さんところに行きました。
三週間前、公園で出会った「さくら」と「もも」。
以前ここにも書かせて頂きました。
「さくら」は、一番最初から抱っこさせてくれた猫でした。
ゆっくり近寄ると、ちょっとだけ怖がって、でもすぐ抱っこさせてくれました。
抱っこが大好きで、じっと腕の中でごろごろ言い始めました。
今回の猫ちゃんたちは、問い合わせの多い子達でした。
まず、毛の長いさくらへの問い合わせ、二頭一緒にどうか?とたずねると、即答でいいですよ、と答えた方。
あまりに、即答だったので、かえって私のほうが心配になり、お断りしたり。
なんやかんやで今回は、私自身もかなり、いつも以上に慎重になってたように思います。
仕事の疲れや、プライベートのストレスなど、結構きつかった三週間。
気持ち的にもネガティブになってたのかもしれません。
最初、何回もトイレを間違って、叱ったり、ストレスもたまったり、でも、天真爛漫なさくらは、周りの人気者になってきました。
そして今回、さくらが行ったのは、瀬戸内海の島のご夫婦のお宅でした。
丁度、長年飼われていた猫ちゃんの死があり、その子によく似ていたさくらを飼いたいと、おっしゃってくださいました。
毎回のことながら、里親さん探しは、かなりの労力を使います。精神的なものです。
電話だけで、やはり先方様のことはわかりません。
きっと、先方様もでしょう。
本当に一生大事にしてくださるか、それも実際、確証がもてません。
ただその時点で、その子を大事にしてくださる、という言葉を、信じるしかないのです。
今回の方とは、坂出で待ち合わせ。
お会いした瞬間、さくらを迎えてくださった奥様のお顔を見て、かなりほっと致しました。
本当に嬉しそうなお顔。
そして、さくらがきっと、幸せになると、そう、感じました。
さくら、もう会うこともないだろね。
三週間ありがとう。
さくらの可愛い鳴き声 忘れないよ。
幸せになってね。。
ありがとう・・・
プロレスフリーライターの金澤克彦氏著「子殺し」という本を読みました。
「なんちゅう」タイトルやって本屋で発見、著者の名前が、以前愛読書(笑)だった週刊ゴングの元編集長だった金澤氏(通称GK・・ゴングの金澤略)だったので二度びっくり。
内容は、熱心なプロレスファンには、なかなか興味深いものでした。
プロレスのジャンルで、いろんな内容の本が出されております。
かなり前、ある団体のレフェリーだった人が、いわゆる暴露本を出しました。
「プロレスは完全なショーである」
実際、あれで私の友人の一人は、プロレスファンを辞めてしまいました。
本の内容の真偽は、正直わかりません。しかし実際私も読んでみましたが、プロレスが好きだということには、なんのかわりはありませんでした。
プロレスは、その人の人生、経験が、もろにでてくるスポーツです。
幼少期の辛かったことから始まって、レスラーになるまでの過程、レスラーといしての経験。
いろんな、「その人」が、リング上に垣間見ることが出来ます。
とにかく 表現者というものは、そういうことではないかと思います。
そして私達のように、日々こつこつと生きている人間でも、そういうことでは、同じのような気が致します。
モノの財産は、盗まれれば無くなる、でも、自分自身が得た経験、いろんな感動は、誰にも盗まれない。
私の尊敬する人の言葉です。
プロレスファンは、プロレスを自分に置き換えてみる癖があるのでしょうか(笑)。
万事うまくいきますように、平穏無事でいれますようにって、初詣神様にお願いして、本当に万事無事だったら、そこに経験や感動は生まれません。
でも、「なんで私ばっかり」とか、悔やんだり、捻くれたり。
いややっぱり、頑張らなくてはと、自分を励ましたり。
そんな繰り返しで、きっと人生、過ごしていくんだろうなと思います。
そして紙一枚ずつ、成長していけるんだと、その「子殺し」(タイトルどうにかならんかったか??(笑))を読みつつ、思いめぐらせてりました。
自分達の真実は、どんなときもあるけど、自分の目で見て、自分で考えて、糧にできるような、そんな人になりたいものです。
| コメント (0)
| トラックバック (0)
食べ物の話を二つ。
菊水の食べ物のことではありません
今日 いただきました。
おはぎ。
以前うちにきてくれていたパートさんから。
きなこのと、あんこのと。
ありがたいですね
手作りのものは、本当にありがたいです。
一点、実は、私は、あんこが少々苦手
でも、きなこは大好き。
きなこで、中にあんこいらないくらいです
あんこって、好きな人多いですよね。
私の周りでは、男性の方で、あんこ、好きな方が多いです。
あの、ジャイアント馬場さんも、大好物だったとか・・
米に豆 砂糖にきなこ
大地の恵みの、「甘味モノ」なんでしょうか・・。
ありがとうございました。
つぎ
チキンラーメン
先日、ふとテレビを見ていたら放送されていた番組。
チキンラーメンを作り、日清製粉の創設者、安藤百福さん生誕100年を記念して作られた、ドラマ。
きちんと見てないのですが、百福さんって、いい名前ですね。
98歳で他界されたという安藤百福さんは、48歳でチキンラーメンを「発明」されたそうです。
波乱万丈で、決して順風満帆の人生ではなかったけれど、諦めず努力された人生。
人生、遅すぎる、ということはない、と言われたという・・。
すごいなあ。。。
敬意を込めて、買ってきました。「チキンラーメン」。
実は初めて食べます
麺の上面には、卵を乗せるくぼみがあるということで・・。
食べてみました。
なんだか、初めて食べたのですが、懐かしい味わい。
社長は若い頃、結構食べたと言います。
とにかく、画期的だったんでしょうね。
当たり前のことが、当たり前でなかったときのことを、想像するのは難しいけれど、それが出来るのが、発明家なんでしょうね。
企業家ではなく、発明家。
かっこいいです。
よし、私も頑張ろう。
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箸箱です。
時々ご入用の方がいらっしゃって、お客様のご要望で、少々置かせてもらってます。
お箸では有りませんが、人気の懐紙です。
店内でも、お箸をお出しするときに使用しております。
手前の桜柄は人気。
在庫は現在あと一個です。
京都松栄堂のお香。
向かって右のほうは、以前より店内で使用しております。
お手軽価格です。
80本入り1575円
気分を変えたいときには、少々お高い伽羅をつかいます・・。(それは売ってません(笑))。
「おじいちゃんの奈良漬」480円
菊水のおじいちゃんが、一個一個手作業で漬けた奈良漬です。
うまい~
炭のマドラーです。
これで焼酎の水割りなんかいかがでしょうか??
420円
う~ん
店内商品はこのあたりで。。。。
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コアリズムを始めて、そろそろ一年。
忙しいときでも、少々しんどいときでも、なるべく続けてきました。
まあ、我ながら、ようやったもんです。
しかし・・・昨年末から、体重が減りません
上下1kgを、いったりきたりで、どうなったのか、減りません
そりゃあ前より、減りしろは少なくなったと思います・・が、まだまだ無駄なお肉、たくさんあるし・・
で、これ始めました。今日から。
「ズンバ」
実は昨年、購入はしておりました。
しかし、、、ステップの難しさ、ハードさで、埃を被っておりました。
なんと一時間、最大1000㌔カロリー消費!!
ほんまか!!??
内容は、サンバやサルサ、メレンゲなど、コアリズムでもおなじみのものもありますし、レゲトンや、アメリカのカントリーダンス、ロックンロール、メキシコ、コロンビア、レゲトン、カリプソなどのステップが入ります。
凄そうでしょ??楽しそうでしょ??
そう思って買ったんですよ
しかし、1時間1000㌔カロリーは、だてではありません。
なれないのもあるのでしょうが、コアリズムでも、ビリーだって一応やったことある私ですが、違う意味できつい・・。
今年初 大汗かきました
でも、以前購入した際には、「こりゃだめだ」と、あっさりあきらめたのですが、今回は、やります!
今日やりました。、結構、きましたが、できそうな気がします
この感覚の違いは、きっとコアリズムのお陰での体力増強か。ヤーナ、ジュリア、ありがとう(笑)。
さてこの「ズンバ」のインストラクターは、べト・ペレスというコロンビアの方だそうで、
男性です。
南米風(いや、南米の方やし)の、結構濃い系の男前です(笑)。
向かって左の男性。
向かって右手の女性も、インストラクターなんでしょうが、まだ名前を覚えてません。
今回もお友達になれるかなあ
コアリズムコレクション。まだ一本持ってません。要らない方、ください(笑)。(スイングのです・・くどいか)。
ビリーズブートキャンプは、以前主人が買っており、買ってダイエットした気持ちでおりました(笑)。
これに、ヒップホップアブズもあります。
毎日同じのを続けるのも大事ですが、ちょこちょこ変えてあげるのも、停滞期などや、自分の気分転換になります。
ビリーは、基本か腹筋しかしませんが。。。(汗)。
これに「ズンバ」
ダイエットと言うよりも、私の趣味ですね。
プロフィール欄に、付け加えなくては
さあ、今年も頑張って、
ダイエット、体力づくり、出来る限り頑張ります。。
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私は太っていた頃(いや、まだ太っておりますが)、結構言われた言葉。
「毎日美味しいもの食べよんやろ」
何回言われたことか・・
だいたい、発想が、安直過ぎません??
毎日、会席料理食べてるわけやないんだから。。。
「うつ病」で、薬の副作用もあったんですが、なんだか、のんきに太ったみたいに言われるのは、非常に傷ついておりました。
まあ、回りは無責任。そんなもんかもしれません
納豆って、わりに四国の人は、食べないのかな?
うちの実家では、見たことがありません(笑)。
で、ここにきて、初めて納豆ってものを食べたわけです。
以来、大好物。
特に、最近、たれがゼリー状になってるやつ。あれ、大好きです。
どっかの地方では、「ひきわり」が主流だと聞きましたが、私は粒ので、少々小粒のものが好きです。
亀田こうき見たいですが、三パックくらいは、ぺろっと食べちゃいます。
(それが太る原因か?)
以前テレビで、納豆に砂糖を入れる人がいるって聞いたことがあります。
「まじい~」
そのことを友人に言いますと、
「なにゆうてるん、あれ、めっちゃ美味しいんで~」
身近な人もやっている、という衝撃な事実をしり、私もチャレンジャーになってみました。
すると・・・・
砂糖と、納豆の融合は、思いのほか
「お菓子みたい」
ねばりがかなり強くなります。
そこを、ねばねばとかき混ぜ、ちょびっとづつ頂くんです。
美味しい。
しょっちゅうはやんないですが、
なかなかいけますよ。
ぜひ、チャレンジャーになってみてください(笑)
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント